2014年7月31日木曜日

生老病死

およそ生あるもの、必ず死に帰するというのは世の習いなりと言えども、恩愛の情立ちがたく別離の悲しみ言うべからず。


最近お世話になった方の葬儀に出る機会が増えています。
なんとも言えませんね。

必ず人はいつか死にます。
もちろん私も。
その一瞬まで生き抜きたいと思いました。


さて今日も恐ろしく暑い一日です。
熱中症に気をつけて頑張って参ります。


*ご連絡*
只今議員活動報告のチラシをお配りしております。
また、私宛にメッセージ頂ければご自宅へ郵送させていただきます。

それから8月の五島の日は千葉から帰庄するのが8時を超えてしまうため、一回休みとさせて下さい。
申し訳ありません。また9月5日よろしくお願いします。


写真は帰宅したときの末っ子です。

昨日の気にワード
「ありがとう庄原小学校」

2014年7月30日水曜日

委員会

おはようございます。
本日は臨時会です。

昨日は総務財政常任委員会。
前回のまとめと今度の先進地視察への準備でした。

野田市へ視察に行くのですが、野田市は日本で初めて賃金条項ありの公契約条例を作った市です。
そこでそのプロセスや議会がどう関わったのか、現在のことも含めてお聞きしたいと思います。

その視察を身のあるものにして帰った後は庄原市の課題を今少しづつ具体的に見えてきたものをもっと深めてそれをどうすれば改善出来るか調査検討する流れになると思います。

今まで複雑多岐にわたる議論、雲を掴むような調査で困惑していた部分もありますが、なんとなく道筋が見えて来た気がします。

さあ、今日も一日。

昨日の気にワード

「絶対に非を認めない人」

2014年7月29日火曜日

慌ただしい週末

おはようございます。
筋肉痛の激しい五島です。

ここのところ慌ただしい日々を過ごしていました。
土曜日はまず口和柔道教室と安芸津柔道スポーツ少年団の夏期交換会で東広島市安芸津町へ。
私が子供の頃は3時間くらいかけて安芸津まで行っていましたが、近くなったもので約2時間で到着。

開会式でご挨拶をし、とんぼ返りで庄原まで。
その間、少しでも子供との時間をということでドライブがてら家族を連れて安芸津の海を見ました。

夕方は三次きんさい祭りのパレードへ。
庄原よいとこ祭り実行委員会でよいとこのPRで出場しました。

1時間ちょっとの時間でしたが足がパンパンになりました。
人数も少なく踊りも完璧ではありませんでしたが、一体感と情熱は伝わったのではないかと思います。
今度はよいとこで出場者の方に思いっきりパフォーマンスしていただけるよう設営頑張ります。

日曜日は朝から消防夏期訓練。
午後は鮎の里のイベントに便乗して地元青年部でかき氷。
夕方は娘のサマースクールへ。

昨日の月曜日は残務処理とお悔やみ、市政懇談会と筋肉痛全開の足を引きずって参加してきました。

本日も未だ全身がバキバキですが、今から総務財政常任委員会です。
夏は行事も多く毎日びっしりですが、しっかり食べて自然とダイエットしながら乗り切りたいと思います。

脱・夏バテ!

昨日の気にワード

「庄原プライド」

2014年7月26日土曜日

日吉町森林組合

おはようございます。
最近夜の気温も高くなってきました。熱帯夜。

昨日は京都府南丹市日吉町に伺いました。
日吉町森林組合で山の管理だけでなくビジネスの仕方のお話を聞きました。

現在全国の森林組合が日吉町のやり方を習ったりしてますが、やはり大事なのは理念そして仕組みだと感じました。
やる気があれば知恵が出る。やらないのはもったいない。

また後ほど。

昨日の気にワード

「活用しない手はない。我々も、山主さんも、社会も儲ける」

2014年7月25日金曜日

水源の里

おはようございます。
今朝も凶暴な暑さですね。

昨日は綾部市の水源の里の一つ、古屋集落へ。

5世帯6人が暮らす古屋は綾部市の中心市街から車で約40分。
詳しくはまた後ほど。

今日は日吉町森林組合です。

昨日の気にワード

「努力すれば助けてくれる」

2014年7月24日木曜日

綾部市に向かっています。

おはようございます。
昨日は太陽の下に長時間いましたので顔がよーに日焼けしています。

夜はよいとこ祭りの実行委員会がありました。
いよいよ本番まで残り1ヶ月。
しっかり準備して参ります。

今朝はバスと電車に揺られて京都府綾部市に向かっています。
今日明日と会派視察。
綾部市水源の里条例について
日吉町森林組合の取り組みについて
駆け足ではありますが研究して帰ります。

昨日の気にワード

「今日は服が違うじゃん」

2014年7月23日水曜日

池掃除

今日も暑い一日でした。

今朝はスーツからつなぎに着替えて池の掃除のお手伝いでした。
庄原市口和町の西城川沿いにあります鮎の里公園にて魚の池を株式会社高瀬の湯の役員さんたちと一緒にゴシゴシしました。

今週末、来週末に行われる、鮎の掴み取りイベントの準備です。

子供たちのはじける笑顔がまた見られることを祈って。

昨日の気にワード

「じゃあこれで結構です。」

2014年7月22日火曜日

働くクルマ大集合

更新遅くなりました。

昨日は庄原青年会議所主催の働くクルマ大集合という事業でした。
私も担当委員会のメンバーとして準備、当日、そして今日の片付けと参加して参りました。

パトカー、ユンボ、クレーンに消防車、それに除雪車など17台の働くクルマが庄原小学校グランドに集合し、試乗したりクイズや綱引きをして賑わいました。
約1000人の子供と大人がお越しになり予想以上の大きなイベントなりました。

楽しみながら勉強や青少年健全育成に寄与できるよう設営をさせていただきましたが、またアンケートなどを取りまとめて次に生かしていきたいと思います。
子供たちのはしゃぎようを見て大成功であったのではないかと感じました。

不手際や改善点もありましたが、やってみて気づいた部分も多くこういった経験を蓄積していきまた皆さんに喜んでもらえるよう、町の発展につながるようやって参ります。

梅雨明けして暑かった一日でしたがやりがいの多い一日でした。

「タイヤローラは55人で引っ張りました」

2014年7月18日金曜日

タブレットセミナー

毎日蒸し暑い日が続いています。

昨日は議員と職員向けのタブレットセミナーが開催されました。

現在議会へのタブレット導入が全国各地で進んでいます。
その中で庄原市議会も導入の検討をしていますが、まずはさわったこともない議員も多いので初めてセミナーのような形で行いました。

システム開発の東京インタープレイより米田社長がお越しになり開催されました。
米田社長は広島出身の方で、今週は三次市、三原市、江田島市、庄原市、東広島市、そして既に導入済みの島根県美郷町へ説明にあがってらっしゃるそうです。

サイドブックスというアプリケーションを利用しての資料閲覧などをiPadで触って体験しました。
年配の議員も悪戦苦闘しながら、興味を持っておられました。
終了後、時代の流れに乗っかって早ようやろうという議員もいました。

ペーパーレスによる経費、資源の削減のみならず職員労務の軽減、住民への説明、そしてなにより議論の質をあげるためのものです。

まだまだクリアにするべき所も多いですがプロセスをきちっとして導入できるよう引っ張りたいと思います。

昨日の気にワード

「やるんなら早ようしよう」

2014年7月17日木曜日

委員会と地域

おはようございます。
ぐづつく天気です。洗濯物の乾きが悪くて困ってます。

昨日は総務財政常任委員会でした。
広島県建設労働組合第12地域連合庄原の方4名にお越しいただき、現状とご意見を伺いました。
執行者からの資料では読み取れない部分を聞こうとお呼びしました。

建設従事者の若年層の不足についてや下請けに入ったときの話、一人親方の現状などお聞きするとともに全国の事例などについてもレクチャーを受けました。
今度は事業者、企業の方のお話も聞かせていただき様々な角度から研究したいと思います。

午後は備北バイオの里協議会の総会参加。
夜は庄原青年会議所とよいとこ祭の会議参加と会議づけの一日となりました。

夏に向け行事も多くなりますが、多方面に関わっていき体力もつけて参ります。

昨日の気にワード

「頭に理念、右手に技術、左手に社会との関わり、右足が公共サービス、左足が住民、心臓から循環」

2014年7月16日水曜日

福島の現状2

こんにちわ。
大変更新が遅くなりました。

先日の福島研修のつづきです。
川俣町議 菅野氏のお話を聞きました。

菅野議員は避難区域の方です。

福島原発事故後の現状と課題。


まず冒頭に、原発について放射能について正しい知識を持って原発がいるかいらないか判断してまらいたい。正しい知識なくして反原発も言えないとおっしゃいました。

事故当時のお話からされましたが、まず情報が全くこなかった。
報道はほとんどデタラメ。防災無線も電話も昨日しない。
職員の9割はいなくなった。手の施しようがなかった。
そして重ねて、国県から情報が全く来なかった。SPEEDIIの情報ももっと早く知らせてくれれば。と。

明らかに情報を隠ぺいされていると感じたそうです。
また、4月の22日から計画避難が始まりましたが、全くの無計画でより放射能濃度の高いところへ避難した方が多くいらっしゃったそうです。
まさに無計画避難だったと。

データも多く交えて話されましたが間違っていたらいけませんので割愛しますが、土壌汚染の数値や自殺者の数、原発作業員の死亡者、甲状腺がん、何もかも知らせれない。
原発は制御されていないということも知らせられていないのです。

また、除染についても原子力ムラの利益である。
作って儲けて、壊して儲けて、除染で儲ける。とのお話。

現在中間処理施設も当分先まで出来ないのでむき出しのままですし、今もなお原発からは放射性物質はでつづけています。

帰る方へはお金をだすと言っていますが、実際には帰れません。
賠償金も試算では1000兆円をこえると言われています。
汚染水の問題もあります。原発の作業も30分しか同じ人が出来ないところもあり大変な人手不足です。その作業員も孫請けです。東電の社員もいません。

情報も半年から1年後にすこしづつ出てくる状況。

賠償も進んでいない、帰れない、そして一番の深刻な問題としてコミュニティ、人間関係がズタズタ。
はっきりと復興はありえない。元に戻る事はないとおっしゃいました。


最後に、人間の手に負えないものには手を出すべきではない。
私は全く何もわからないまま自分の中で判断していたのではと自分自身の無理解を反省する研修会になりました。

うまくまとめられない文章おわびします。


昨日の気にワード

「またお越しください」

2014年7月15日火曜日

福島県の現状

おはようございます。
今朝はよく晴れております。

昨日は全国若手市議会議員の会災害対策部会の研修で福島県伊達市へお邪魔しました。
・福島から考える日本の未来 開沼博氏(フクシマ論著者)
・福島原発事故後の現状と課題 菅野清一氏(川俣町会議員)
お二人からお話を聞きました。

まずは開沼さんより、3,11までの原発立地地域の状況という事で、明治から現在に至る中央へのエネルギー供給を行っていた経緯などを聞き、福島原発についても出来た背景をお話くださいました。

原子力というブランド、原発により豊かな財政、地元のコミュニティの中心としての原発。
そこには、何もなかったところへ自分たちのアイデンティティが欲しいという背景もありました。
基地やダムの立地も同じような構造です。

そしてここ現在に至っても内向的、閉鎖的、保守的な体制は変わっておらず中央と地方、二つの原子力ムラが置きたい、置かれたいと考えているようでした。
また、福島を考えるといって、原発やエネルギー、3,11以降の哲学みたいな論があるが、これは福島か?と投げかけられました。
象徴としてのフクシマと現実の福島を認識する。
福島を考える前に福島を知って欲しい。現地の人や歴史、現在のニーズを知る必要があるという話でした。

「復興」にもそれが当てはまり、ちょっと見に来た人に限って「復興が遅れている」なんてブログで書きますが、どこが遅れていて、実はどこが早すぎるのかなど現実が見えていないとおっしゃいました。
課題が複雑化しているにも関わらず単純化され、忘却され、現地のニーズとずれると。

社会は「敵・悲劇」を定めて大騒ぎし、そして忘れる。社会的な忘却ループ。今後も同じコトを繰り返しはしないか?関心を持っているフリではないか。
単純、特殊ではなく福島の抱える問題の普遍性を明確にし、課題先進地としての福島の価値を我がコトに繋げたいと思います。

最後にそもそも被災地を理解しているのか。
例えば福島県から避難した人の割合、何パーセントですか?

約2.3%
被災地に思い入れがある人ほど実は無理解だったりするそうです。

結局何が遅れているのか。
それは「理解の復興」と「生活の復興」

昨日の気にワード

「結局俺たちは何もわかってなかったな」

2014年7月14日月曜日

宮城県にいます

おはようございます。
雨があがりました。

昨日は仙台空港に昼前に到着し、迎えに来てくれた同級生にいろいろ案内してもらいました。
今年4月に庄原市から東松島市へ派遣されている彼はすっかり宮城県人。
今の仕事の事などを聞かせてもらいつつ、まずは松島へ。

一回は行っとかんとと言うことで雨の松島を散策しました。
想像していたよりエリアが広く、景色も綺麗でした。
ウミネコに注意しつつ食べたカキカレーパンもなかなかのお味でした。

歴史と文化に触れながら、ここは津波被害比較的少なかったんだよと震災の話に。
そうは言いながら有名な島のポイントが崩落してしまったり、爪痕はありました。

その後、東松島を車で案内してくれました。
海岸端や被害の大きかったところ。
ここに集落があったや、あそこまで津波が来た。
新築住宅や仮設住宅。
いまだに残る木片群。アンテナショップ。航空自衛隊。
JRもう少しで復旧。
彼の友人の生死を分けた話。
農地の7割が植え付けを再会したが、今も暗渠排水などの工事をしている。

彼は現在固定資産税の仕事に従事しているそうです。
次々と新しく家が建っていますが、その評価に出向いたり整理したり。

まだまだ、様々な分野で人手がいるようです。
全国から50名の職員さんが東松島へ派遣されていると聞きました。

忘れるどころかまだまだこれから。

本日は福島県伊達市へ。
東北の車窓から。

昨日の気にワード

「ショッピングモールの駐車場で音楽祭」


2014年7月13日日曜日

移動移動移動

おはようございます。
かなり雨が降っていますね。困りました。

昨日は妻と子供が帰省ということで大阪まで送っていきました。
GWも行けてなかったのでやっとという感じです。
子供たちもかなり楽しみにしていました。

途中、妻の祖父母宅、岡山県美作市作東に寄りました。
御年91歳のお爺ちゃんも大分足腰弱ったと言いながら元気そうで何よりでした。

一週間ほど妻と子供が大阪ですので私は昨日のうちに広島に帰って参りました。

今日は移動日です。
明日福島県で全国若手市議会議員の会災害対策部会の研修会がありますので今日は仙台入りします。
しかし悪天候で現在調査中という大変心配な状況です。

今日は仙台で東松島市へ出向中の同級生に会う予定なのですがどうなんだろう。
現地のレクチャーなども受けようと思っているだけに飛んでもらわんと困ります。

昨日の気にワード

「見て見て~。何歳でしょうか?」

2014年7月12日土曜日

よいとこパレード

おはようございます。
今朝は涼しい、というより少し肌寒い朝です。

昨晩はよいとこ祭りのメインイベントともいうべきパレードの第1回参加者説明会を行いました。
パレードはよいとこ祭り一日目の晩に、市役所から庄原小学校までの約700mをダンスなどの演技をしながら、仮装したり山車がついてきたりとかなり賑やかで楽しいイベントです。

参加者約2000人、沿道及び小学校広場の観客約6000人?(うろ覚えで)庄原の祭りの中でもトップクラスの催しではないでしょうか。

通行止めにしたり、時間の事もあったり何かと制約がないと収拾がつかないので参加に当たっては2回の説明会に参加頂くようお願いしております。
常連さんも多いわけですが、確認の意味でもこの説明会がとても重要になっています。
駐車場や車の事に質問、ご意見が集中します。

参加者皆さんが気持ちよく演技等出来るように一定のルールで運営し、スムーズに進行出来るよう協力しあうことを確認しました。

庄原小学校の建て替えのため、今回をもって現行のコースでのパレードは最後です。
よいとこ祭の夜を彩る歴史あるこのイベントに携われることを誇りに思い、スタッフ一同精一杯設営して参りたいと思います。
また、来年以降の事も考えながらチームワークを発揮していきます。

今年の実行委員会パレードリーダー、イッセイ飯田氏と協力して素晴らしいパレードを参加者のかたと作り上げますので、8月23日は庄原市へ是非お越しください。

昨日の気にワード

「反対するだけじゃダメよ」

2014年7月10日木曜日

議会報告会

遅くなりました。
台風が思ったほどではなくて少しホットしています。
しかしながら備えはしておかないと。

さて昨日で私たちの班は会派報告会が終了しました。

庄原北、八幡、本村、口和の4会場でした。

昨年と比べると若干お越しになられる方が増え、どちらの会場でも活発にご意見をいただきました。
これをこれで終わらせるのではなく、せっかくいただいたご意見も全議員で共有し参考にさせていただきたいと思います。

特に多く出された意見としては通信網整備の手法についての質問でありました。
執行者からの報告会説明会があるとは思いますが議会としては答えられる範囲での回答になりました。

また、政務活動費について、しっかり使ってしっかり結果を出せというようなご意見も多かったです。
その使途については厳しくしておりますし、当然領収書添付やホームページに公開などしておりますのでそのあたりの質問はありませんでしたが、公開している報告書をもっと詳しくといったご意見はいただきましたのでそこも改善を加えていけばと思います。

市民の皆さんと共に作り上げていく市政推進のためにこの議会報告会に限らず、対話の機会をしっかり作るとともに、興味の持てる市政にして参ります。

昨日の気にワード

「どんな事しよるか見にきました」

2014年7月8日火曜日

花いっぱい

おはようございます。
台風が心配です。

今朝はフラワー通り花いっぱい運動へ参加させていただきました。
青年会議所の花壇がありますので、そこを綺麗にして植え替えました。

花と緑は庄原市の自慢できるところなので、それに関われてありがたいです。

庄原青年会議所理事長の久保さんと広島北部法律事務所の飯田さんとテキパキ作業できました。

田園文化センターからJAの交差点のところまで各団体の花壇が道路の両脇にございますので癒されて下さい!
あ、くれぐれもわき見運転は気をつけてくださいね。

では午後もいって参ります!

昨日の気にワード

「集落の現状」

2014年7月7日月曜日

メープルカイザー

おはようございます。

昨日は2年ぶりに安芸戦士メープルカイザーが口和にお越しになり、子育て講演会とヒーローショーがありました。
児童虐待防止の為、自らヒーローになって活動されています。

家庭で起こった事はすべてがわかるわけではないから子どもたちを守るために予防啓発。
子どもの手はもみじの手。

昨日の講演とヒーローショーは子どもたちの笑顔の種になったのではないでしょうか。

私たち保護者にも振り返るいい機会になりました。
愛情の車検。イライラしたときに愛情のブレーキが効くように。

昨日の気にワード

「愛情はブレーキ」

2014年7月5日土曜日

議会報告会

昨晩は北振興センターにおいて議会報告会をいたしました。

現在庄原市議会は議長を除く19人の議員が5班に別れて21会場で報告会を行っています。
報告内容は超高速通信網整備について
議会改革の取り組みについて

そして意見交換会として会場ごとにテーマを設定して行っています。

行政報告会ではありませんのでその時議会はどう動いたという報告になりますが、やはり質問の中心は市民生活がどう変わるのかというところです。

ただ議論の内容について報告するのでは面白くもないし、かといって政策についてこのようになりますとも言えない。
議会報告会についてどうすれば活発になるかもっと考えなければいけないと感じました。

興味のもてる報告会に。

ただ、それでもこうして議会報告会してくれるのは嬉しいという有り難い意見も頂きました。

やはり意見交換が中心になるかなと個人的には感じています。

マイナーチェンジしながら一人でも多くの方に興味と意義を感じていただけるよう議員全員で臨んで参りますので、是非足をお運びください。

昨日の気にワード

「夢のある話」

2014年7月4日金曜日

商工会地域の持続可能性

おはようございます。
雨上がりの涼しい気候です。

昨日は商工会青年部研修会ならびに主張発表大会に参加させていただきました。

前半の主張発表では6名の部員さんの活動や思いについて、聞かせていただきました。
皆さんそれぞれに今までの活動の振り返りゃ今後の思いを話され、堂々とした発表でした。
聞いていてこちらも話の組み立て方など勉強になりました。
本当にお疲れ様でした。

その後、島根大学の作野教授より
「商工会地域の持続可能性 ~中山間地域を中心とした地域課題を考える~」
と題した講演をお聞きしました。

時間が1時間ということで先生のお考えのほんのさわり部分しか聞けなかったと思いますが、かなり皆さん熱心に聞かれていたように感じました。

短期、中期、長期、課題と分けて構成されており、その中でも中期的視点のところで創造的過疎というフレーズが登場しました。

人口が減っていく、これは日本全体に言える話で、その中で全国津々浦々どうやったら歯止めをかけることが出来るか。
どうすれば人が入ってくるかを考えられ、動かれていますがその中で、

増やすのは無理、増やす前提の目標は意味がない。
人口の質が大切で、誰でも来てくださいからより具体的に「○○屋さん来てください」とかどんな人を求めるか。
問題の数字を見てそれへ具体的に対策を立てる。
文化と産業における創造性。

そういった話をされました。
創造経済、創造農村。

経る中で作り上げていく。
そこには当然ビジョンが必要であって、私なりに咀嚼すると

こういう町にしたい。でもここにはこんな人が減ってきた、もっとほしい。であればどうすればその人に来てもらえるか。そしてその人ともにどうしていくのか。

人口減少をポジティブに捉えていきたいと思います。
もっと研究します。

今月の五島の日は庄原へ出張しますのでいつもの出雲石集会所では行いません。あしからず。
また8月はいつも通り行います。
それから9日に議会報告会が口和会場でありますのでよろしくお願い致します。

昨日の気にワード

「創造的過疎」

2014年7月3日木曜日

会議と打ち合わせ

おはようございます。
今日は広島県商工会青年部連合会の研修会へ向かっております。

昨日は会議や打ち合わせの一日でした。
朝からバタバタとしましたが、なんとか無事すみました。

夜はよいとこ祭り実行委員会。
今年も熱い夏になりそうです。

さて、先日の定例会最終日の修正案否決を振り返りたいと思います。

結局私たちの会派きずなと共産党で出したものが他の議員に広がることなく否決されてしまいました。
事前にお話させていただいた時は
「そうよのー、もうちょっと検討がたりんよのー」
などとおっしゃった方もいらしましたが、こちらに賛同を得るには至らなかったという結果です。

総論賛成、各論反対という事が度々あります。
その時にどうやって合意形成まで持っていくか。

今回の件で特に感じたのが議員同士の議論。
いかにオープンな場で、活発に出来るか。
ぶつけ合うだけではなく、積み上がる議論をお互いに展開出来るようになりたいと思います。

実際に議会が行われている時には決まっていると言われますが、それがどうなのかというのはあります。

オープンで活発な議会へ。

昨日の気にワード

「世の中を う゛、ガエダイ」

2014年7月2日水曜日

朝からバタバタと

本日は朝からバタバタとしまして遅くなりました。

昨日は総務財政常任委員会が開催されました。
議題は継続審査項目の
公契約条例について。

現在少しづつ各地の自治体で条例を作る動きが広がっています。

私たちの委員会では

・労務報酬が適切にわたっているのか
・庄原市で発注した業務が庄原市の地域経済へ好影響を与えているか
・同一労働同一賃金になっているか

など様々な意見の中から、この課題について取り組んでいます。

その中で議会に提出されるものよりもさらに細かく、具体的な資料を執行者へお願いして進めているのですが、やはり契約の事となると相手方の事や制度の事で制約があり、昨日は仕様書などから庄原市の現状に迫ろうとしましたが難しいものでした。
現在この議題は雲をつかむような議論になっています。

次回は学習会ということで参考人を招致して行います。
労働者団体の方から現状についてお聞きします。

また、時期をみて企業の方からもお聞きする機会を作ったりしながら、市民、企業、労働者、行政様々な視点から公契約、税金を使って執行する発注業務について議論を深めてまいります。

先輩議員曰わく「ここまで突っ込んでいく議論は今まで行っていない」との事ですが、丁寧に根気強く進めたいと思います。

うまく書けなくてすいません。

昨日の気にワード

「総論賛成、各論反対」

2014年7月1日火曜日

定例会終了

おはようございます。
連日ワールドカップ、寝不足が続いてる方も多いことでしょう。

昨日で6月議会の日程を終了しました。
まず本会議。

初日に上程された補正予算の審議。
私たち会派きずなではボイラー改修にかかる予算、500万円を削除した修正案を出しました。
修正案に賛成する討論で私も登壇しましたが、思いは届きませんでした。

執行部の説明に曖昧なところが多かったので少し立ち止まって考えましょうと申しましたが、これでいいじゃないかと突っぱねられました。
この件についてはゆっくりと総括、反省したいと思います。

本会議では他に人事案件、委員会発議の国への意見書についての採決があり、議会報告会への議員派遣、閉会中の継続審査項目も報告されました。

その後議員全員協議会。
テレビカメラも入って物々しい雰囲気の中、木質バイオマス利活用プラント整備事業の事業継承を検討された会社が断念したという報告が改めて行われました。

結局あの設備では3億~4億の新たな設備投資が必要で木粉では回収が難しく、事業継承は断念するとの事でした。
今後は国との協議の上、判断されます。
補助金返還命令の事や、責任論について議論するようになります。
議会も当事者意識を持って臨まなければなりません。

昨日の気にワード

「努力したというだけでは評価出来ません」